【dTVの年齢判定機能】登録変更ができない!チャット&お客様サポートに電話した時の対応と結果

オペレーターのイラスト

dTVの年齢制限判定機能dアカウントで設定をします。

dTVの動画配信サービスを利用中に、年齢制限の設定がしたくてdアカウントの生年月日の変更をしようとしたけれども、「え?変更ができない!」となってしまいました。

そのため、dアカウントを管理しているドコモのチャットサポートとインフォメーションに問い合わせをしてみました。

結果的には、「もう一つアカウントを作る」という事になったのですが、その結果に至るまでの経緯も踏まえてドコモのお客様サポートに電話した時の対応をお伝えしようと思います。

私と同じように設定ができずに困ってしまった!解決したいけど、どうしようと思われている方はぜひ参考にしてくださいね!

目次

dTVの年齢判定機能に必要な生年月日の変更ができない状況

ドコモが提供している動画配信のdTVを利用しています。子供が12歳以下なので年齢制限が気になった際に「年齢判定機能」があるという事を知り、早速変更をしてみようと思いました。

変更は生年月日を変更する必要があるとのことなので、「dアカウント内の会員情報」をチェックしてみました。

dアカウントの会員情報ページ

登録画面

会員情報は上の画面のように、dアカウントを登録した時の情報がすでに入っていました。

私の名前と生年月日の情報が登録されている状態です。

そして、変更ボタンもなく、変更ができない状態でした。

ちなみに私はドコモユーザーではないので、dTVのヘルプセンターの「年齢判定機能」の設定方法の<ドコモ回線契約のないお客様の場合>の箇所を参考にして登録内容の確認をしました。

生年月日の変更ボタンすらなく、変更できない状態でどうしようかと思った時にチャットで質問するという文字が飛び込んできたので、そこのボタンをタップし、チャットで問い合わせてみることにしました。

ドコモのチャットサポートの対応と結果

チャットサポートで質問した結果としては、「ドコモのインフォメーションセンターへお問い合わせください」というものでした。

チャットは実際にオペレーターに繋がり、担当のオペレーターの方がチャットにて対応してくれます。

チャットサポートは、その質問に近い内容が表示され、解決していくチャットボットだと思っていたので、実際に問い合わせをするのが初めてだった私は、びっくりしてしまいました!
また、夜の11時をこえた遅い時間帯だったのもあり、少し申し訳ない気持ちにもなりました。

チャットの内容の公開はドコモとの規約違反に当たるため、要約した簡単なものになりますが、チャットでの内容をまとめたのがこちらです。

・年齢認証機能についてはドコモ回線の有無に関わらず判定はできる。

・キャリアフリー(ドコモユーザではない)のdアカウントでの変更は、管理の画面で変更ができない場合はドコモショップの店頭のみで受け付けている。

・変更したいdアカウントは、私(親)の名義・生年月日が登録されているが、私(親)の氏名に子供の生年月日で登録するようになるのか?

それとも氏名も生年月日も変更することになるのか?についての質問はインフォメーションセンターへ問い合わせて欲しいと案内された。

このような内容で20分くらいのチャットのやり取りをしました。

こちらからの質問の回答も早く、文章もすごく丁寧な印象を受けました。

また、ドコモショップに足を運ぶ際には、待ち時間をなくし、スムーズにご案内ができるようにと、事前にドコモショップに電話をしてから行くことをおすすめされました。このように案内してもらえると、心遣いが嬉しくなりますね。

この日は、もう夜遅い時間だったので、次の日にインフォメーションセンターへ電話することにしました。

ドコモのインフォメーションセンターの電話対応と結果

次の日の10時過ぎに前日のチャットサポートにて案内してもらった、インフォメーションの番号に電話をかけました。

初めに、機械案内で、「当てはまる質問内容の番号を選んでください」とありました。

当てはまる内容のものがなかったので、「その他」のボタンを押すと、またもや機械案内で「詳細の要件を30秒以内でご説明ください」と言われ、生年月日の変更ができない旨を吹き込みました。

そこから「オペレーターにお繋げします」のアナウンスがあり、繋がるまで電話が保留となりました。

10分くらい待っていると、オペレーターにやっと繋がりました。

:年齢判定機能の設定がしたいので生年月日が変えたい旨を伝える。

オペレーター:変更ができるかどうか調べたいので、使っている携帯電話のキャリアと電話番号を教えて欲しいと聞かれる。

:他社携帯であることと、携帯電話の番号を伝える。

オペレーター:変更ができるかどうかお調べします。

↓(4分間保留になる)

オペレーター:修正ができないようなので、操作担当へ引き継ぎたいので、機種を教えて欲しいと聞かれる。

:アイフォンと伝える。

オペレーター:少々お待ちください。

↓(3分間保留になる)

オペレーター:先ほどの方が出られて、オンラインでは変更ができないと言われる。

:私が登録したdアカウントの生年月日を子供の生年月日で登録するようになるのか?

それとも氏名も生年月日も変更することになるのか?を聞いてみた。

オペレーター基本的に登録した内容が間違っていた等の理由で変更依頼を受けている。アカウントの名義人の生年月日に他の人の生年月日に変更するのは難しい。
新たにアカウントを作る方がいい
と言われる。

:分かりました。ありがとうございました。

このようなやり取りで、オペレーターの方と話をしました。

電話をかけてから切るまでちょうど30分の会話となりました。

こちらのインフォメーションのオペレーターの方も丁寧な口調で対応していただけました。

そして、出た結論がこちらです。

結論

「基本は登録してある生年月日は変更できない」
「親のアカウントで登録しているdTVに年齢判定機能をつけることはできない」

dTVのヘルプセンターの「年齢判定機能」の設定方法というのは、今まで生年月日を登録していなかった人が生年月日を登録して年齢に満たない人が年齢制限の作品をみようとした時に通知をするかどうかという設定のようです。

そして、dTVの登録を親のdアカウントで登録していて、年齢制限の設定がしたい場合は、以下の方法で解決します。

①親のdアカウントで登録しているdTVの登録を解約して、子供のdアカウントを作成して新たにdTVに登録し直す。

②子供のdアカウントを作成してdTVに登録する。(この場合は2アカウントの登録なので月額料金550円(税込)も2倍になります)

dTV[31日間]無料お試し申込

まとめ

dTVは、無料のお試しで登録していたので、お試しの期日で解約して、本契約の際には子供のdアカウントを作ってそのアカウントで登録しようと思います。

年齢制限が気になる方で、dTVに「dアカウント」を使って登録をする際には、お気をつけくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

映画鑑賞が好きな、小学生の2児のママです。 休日に子供達と映画やアニメをみるのが癒しになっています。 親子が映画をもっと楽しめるような映画情報をお伝えします!

目次