家でのんびり子供と観る映画はメリットがたくさん!
映画館で子供と映画を観るとなると、上映時間に合わせて行動したり、トイレの心配をしたりと面倒に感じてしまうこともあるかと思います。
その点、家で映画をみる「おうち映画」はそんな面倒を感じることもなく、また家で観るからこそのメリットや子供の学びもあります。
映画館より家で映画を観る「おうち映画」のメリットをご紹介していきます。
映画館ではなく家で子供と映画をみる「おうち映画」のメリット
映画館で映画を観るのはドキドキワクワクもいっぱい!
だけど、コロナ禍の今、たくさん人がいる映画館で映画鑑賞も少し怖いですよね。
コロナの事だけではなく家で子供と一緒に映画を観るメリットをまとめてみました。
「観たい映画」を「観たい時」に観ることができる
当たり前のことですが、映画館だと「決まった時間」に「決まった映画」が上映されます。
上映時間に合わせて準備して家を出て、チケットを買い、上映時間を待つ。
おうち映画なら、その時間を全部無くすことができます。
慌てて準備することもしなくていいし、待つ時間もいりません。
また、映画館に行く為に出かけるという事は、天気にも左右されてしまいます。
雨の中や、暑い中、寒い中等、そんな中を出かけることなく、映画を楽しむことができます。
そして、動画配信サービスに加入していれば、その時の気分で観たい映画を選ぶことができるので、何の映画をみようかと子供達と決めるのも楽しくていいですね!
大きい音、暗いところが苦手でも大丈夫!
映画館の暗さや大きい音が苦手な子供もいるかと思います。
我が家の子供も映画館の暗さが苦手です。
私が隣に座っていても、広い映画館の中が暗くなることで一人取り残されたようで不安になるそうです。
また音響も臨場感が出るように大きな音だったりしますが、その大きな音が気になり、集中して観ることができないということも、でてきます。
その点、家で観る映画なら部屋の明るさも、音量も調節が自由自在で、好みに合わせられます。
コスパがいい!
映画館で映画を見ようと思ったら、子供一人約1000円、大人一人が約1800円の映画代がかかります。
ポップコーンなどの食べ物や飲み物を買うと、もっとお金はかかってしまいます。
それがおうち映画なら、こんなにもお金はかかりませんね。
おうち映画は、お得感いっぱいです!
ハプニングに対応できる!
映画のいいシーンでトイレについって行ったり、ポップコーンをこぼしてしまったりするハプニングは、きっとみんなあるあるだと思います。
我が家では、子供達と映画観に行った時に、盛大にジュースをこぼしてしまったのを思い出します。
「トイレに行きたい!」
「食べ物・飲み物をこぼしてしまった!
「今のところ見逃した!」
そんな時でも家での映画鑑賞なら大丈夫です!
おうち映画なら、一時停止したり、巻き戻すこともできるので、ハプニングにも対応することできます!
リラックスして観ることができる
映画館の中の温度は、人によっては、暑く感じたり、肌寒く感じたりします。
気温が気になって、映画を観ることができなくなってしまいますが、家でなら、温度調節もできます。
また、ふわふわのクッションを使ったり、お気に入りのブランケットにくるまったりしながら、リラックスして映画を観ることができます。
飲食できるものも決まってはいないので、好きなおやつを食べながら、またはポップコーンを食べて、映画館気分を味わいながら映画を観ることができます。
子供とおうち映画で「考えの共有」と「価値観」を学ぶ
親子で映画をみるにあたって一番重要なのは、映画をみ終わった後ではないかなと感じます。「終わったね!」
「いい映画だったね!」
だけで終わるのではなく、映画の感想を言い合うのをおすすめします。
映画館では余韻に浸る間もなくバタバタと映画館から出るようになります。
なので、すぐに現実に戻ってしまった感覚になりますが、おうちで映画を観ることで余韻に浸ることができます。
子供と一緒に作品を振り返ることで、作品を観る時間だけでなく、映画をみて感じたことや考えを共有することができます。
自分の感じたことを言葉にして表現する練習にもなります。
また言葉にして表現することで、自分の考えを自覚することに繋がり、自分自身についても知ることができるのではないかなと思います。
自分の考えを伝えるだけでなく、相手の感じたことを聞くことにも学びはあります!
観たのは同じ映画だったのに、「そんな考え方もあるのか」と感じ方の違いを知ることで、相手の価値観を受け入れる力を身につけていくのではないでしょうか。
このような学びの時間をゆっくりとれるのは、おうち映画だからこそだと思います。
まとめ
家で映画をみるメリットはたくさんありましたが、まとめると自分達にあったペースで映画を観ることができる事だと感じます。
映画を見終わった後に、ぜひ子供と一緒に感想を伝え合ってみてくださいね!
たくさんのことに気づくきっかけになると思います!