個性豊かで濃いキャラクター達がたくさん出ている、海外のアニメ映画を5作品、集めました!
ちょっとシュールで、お笑い度マックスのコメディ映画を選びました。
抱腹絶倒、間違いなし!思いっきり笑いたい時におすすめです!
子供だけでなく、大人も楽しめる作品ばかりなので、ぜひ親子で楽しんでみて下さいね!
【小学生向け】抱腹絶倒!親子で楽しめる海外コメディアニメ映画!
スポンジ・ボブ
映画 スポンジ・ボブ スポンジ ・オン ・ザ・ ラン
公開年(Netflix) | 上映時間 | 制作国 |
2020年 | 95分 | アメリカ |
「映画 スポンジ・ボブ スポンジ ・オン ・ザ・ ラン」は、スポンジ・ボブの3作品目の映画です。
新型コロナウイルスの影響により、映画館で上映ができなかった作品です。
当初は2020年5月にアメリカでの上映が決まっていましたが、上映を延期したものの映画館での公開は叶いませんでした。
そして、その年の11月から日本ではNetflixにて映画の動画配信がされることになりました。
スポンジ・ボブの原作者である「ステファン・ヒーレンバーグ」が2018年に亡くなられました。
よって、今回の「映画 スポンジ・ボブ スポンジ ・オン ・ザ・ ラン」が、彼の遺作となります。
簡単なあらすじ
主人公のボブの大事なカタツムリのペットのゲイリーが突然行方不明になります。
悲しみにくれていたボブは、ゲイリーは誘拐されたことを知り、ボブの友人のパトリックと一緒にゲイリーを助けにいくことに。
果たして、ボブとパトリックは無事にゲイリーをおうちに連れて戻ることができるのでしょうか・・・
感想レビュー
主人公のスポンジ・ボブは、黄色のスポンジでできたキャラクターです。
なので、その特性を生かして、大量の水を吸収したり、自分の体でお掃除したりする姿が、作品中でもみられます。
ボブの表情がコロコロと変わるので、ゲイリーがいなくなった時の悲しみや、楽しい様子などが作品を見てるとよく伝わってきます。
一緒に喜んだり、悲しんだり、ハラハラしたりと夢中になってしまう理由の一つなのだと感じます。
また、ペットだけでなく、心優しいボブは友達思いでもあり、近所に住む友達のパトリックとも仲良しです。
朝には窓を開けてお互いが朝の挨拶をするのですが、その挨拶も普通ではありません!
どんな挨拶してるのよ!と思わず笑いが出て、楽しい気持ちにさせてくれます。
パトリックのマイペースで天然っぷりなところにも注目です!
天然なパトリックとハキハキしたボブとの掛け合いは、ツッコミどころが満載です。
この映画を見終わる頃にはツッコミ上手になっていること間違いなしです!
そんなボブとパトリックは、無事にさらわれたペットのゲイリーを救出する事ができるのか?
また、二人の「ゲイリー救出の旅」がどのようなものになるのかも、見どころとなっています。
もちろん、すんなりと救出!とは行きませんでしたが、二人が力を合わせた救出の旅を楽しんでもらえたらと思います!
映画の公開発表の際に、話題にもなっていましたが、なんと、俳優のキヌア・リーヴスが作品に登場しています。
このアニメ作品の、どのシーンに、また、どのような感じで登場するのかも楽しみにしながら観るのをおすすめします!
映画 スポンジ・ボブのシリーズ
スポンジ・ボブの映画のシリーズをまとめました。
全3作品あり、以下の表の作品が順に、1作品目と2作品目になります。
映画名 | 公開年(日本) | 上映時間 |
スクエアパンツ ザ・ムービー | 2006年 | 87分 |
海のみんなが世界を救Woo! | 2015年 | 95分 |
ひつじのショーン
映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!
公開年(日本) | 上映時間 | 制作国 |
2019年 | 86分 | イギリス・フランス |
「映画 ひつじのショーンUFOフィーバー!」は、映画ひつじのショーンシリーズ2作品目となります。
ひつじのショーンは、クレイアニメ「ウォレスとグルミット」に出てくるひつじ達を描いた作品です。
クレイアニメとは、粘土で作られた粘土作品を少しずつ動かして撮影し、その1コマ1コマを繋げたアニメーションの事です。
もちろん、この「UFOフィーバー」もクレイアニメとなっており、CGとはまた違う立体感や動きを楽しんでもらえると思います。
簡単なあらすじ
「町にUFOがやってきてた」と町中がUFOの話題で持ちきりとなる中、ひつじのショーン達が住む牧場に、宇宙人のが迷い込んできました。
宇宙人の名前はルーラ。まだ幼い宇宙人です。
ひつじのショーン達が、両親を恋しがるルーラを家に戻してあげることに。
ひつじのショーンとルーラは果たして、たくさんのハプニングを乗り越えられるのか・・・
感想レビュー
宇宙人のルーラとひつじのショーンが一緒になって、ルーラの力で、物を動かしたり、浮かせたり、空を飛んだりするシーンがとても楽しそうにみえます。
さすが宇宙人のルーラ、いとも簡単にあらゆる物を操れるのはさすがです!
ポンポンポンと力を使って、はしゃぐ姿をみているとなんだか楽しくもなり、少しスカッとした気分になります。
ショーンとルーラが、はちゃめちゃした後の、「ハイタッチ」が気に入ったルーラの姿も、可愛らしくてキュンとします。
クレイアニメショーンであるこの作品は、映像にも温かみを感じます。
粘土で作られた立体感はCGとは違った味わいがでて、優しい印象を与えます。
UF0やロボットの「硬い」「冷たい」印象も和らぐように感じます。
かといって、CGを全く使ってないわけではなく、UFOがビューンと飛ぶシーンにはCGが使われていたりします。
クレイアニメの柔らかい印象と、CGで作り出すSF映画のような印象の両方がうまく融合されていて、その両方を同時に楽しめる作品になっていると思います。
また、作品中の人間も動物達も基本はしゃべることはありません。
なので、その分映像に集中して映画を観ることができます。
ひつじのショーンの映画は、1コマずつをつなぎ合わせて作られているとは思えないくらい、テンポよく早い動きになっています。
クレイアニメは1秒の映像に25枚の静止画を使います。
そのため、1日に撮影できる映像の時間は約15秒。
テンポよく映像を作るためにも、たくさんの労力と長い時間を使ってできた作品ということが伺えます。
そのようなクレイアニメの製作についても知っていると、また映画の見方が変わってきますね!
映画 ひつじのショーンのシリーズ
ひつじのショーンの長編映画作品は全2作品です。
以下の表の映画が、1作品目となります。
映画名 | 公開年(日本) | 上映時間 |
~バック・トゥ・ザ・ホーム~ | 2015年 | 84分 |
ペンギンズ
ペンギンズ FROMマダカスカル ザ・ムービー
公開年(日本) | 上映時間 | 制作国 |
2015年 | 92分 | アメリカ |
ペンギンズFROMマダカスカル ザ・ムービは、「マダカスカル」シリーズの中で登場し、大人気だったペンギン達を主人公にした映画です。
自称「国際派エリート秘密組織」として活躍するペンギン達のお話です。
簡単なあらすじ
ペンギンズに動物園での人気をとられたタコのデーブが、人間の姿に変身し、全世界のペンギン達に復讐をしようと企みます。
そのデーブの計画をペンギンズは阻止しようと任務を決行します。
ペンギンズはその任務を遂行できるのでしょうか!
感想レビュー
見た目も可愛く、みんなに人気のペンギン。
だが、この映画に出てくるペンギンズの4匹はちょっと違います!
エリート軍団のペンギン達なのです!あくまでも「自称」ですが。
小さな頃に出会った3匹。
ズラリと一列に並び移動するペンギン達に逆らい、列から離れてしまいます。
好奇心から任務としてとった行動でもう1匹が加わることになり、そこから4匹の旅が始まる。
まだ子供ペンギンの頃からのペンギンズ達の会話のやりとりが、「隊長と部下」そのもの。
口調は大きくなっても変わりませんが、小さな子供の姿のペンギンが「まだ、待て!」「では、諸君!」などと話す、可愛らしい姿と口調のギャップに思わず笑えてきます!
小さな子供の時から「自分たちはエリート軍団なのだ」と自覚して成長していったのですね。
ビシッとかっこよくポーズを決めたがるところや、アクションシーンでも次々に作戦を実行しながら戦う割には、「え?」というオチも満載です。
ストーリーのテンポもよく、ギャグもたくさん詰まった、なかなかクセの強い作品となっています。
ミニオンズ
ミニオンズ
公開年(日本) | 上映時間 | 制作国 |
2015年 | 91分 | アメリカ |
ミニオンズは「怪盗グルーシリーズ」で人気のミニオン達が主人公の映画です。
2作品目となる「ミニオンズ フィーバー」も2022年に公開が予定されています。
簡単なあらすじ
ミニオンズは最悪最強のボスを探すために旅立ちます。
その旅の途中で、悪党が集まる「大悪党大会」に行くことになりました。
そこで知り合った大悪党がきっかけで巻き起こった、そして怪盗グルーに出会うまでのお話となっています。
感想レビュー
まず、オープニングの曲をミニオン達が歌っているという所から、ストーリーを見る期待度が上がります!
ちなみにエンディングにもミニオン達が出てくるので、最後までお見逃しなく!
このミニオンズの映画ではミニオンのルーツを知ることができます。
ミニオンは遠い昔、人類が誕生するよりもはるか昔に誕生しました。
どの時代のミニオンも姿・形は変わらないものの時代に合わせた格好をしていたり、いろんな国が出てきたりと、次はどんなミニオンが観れるのか楽しみになります。
そして、いつの時代もミニオンの追い求めるものは一つ。だけど、なかなか思うようにはうまくいかないもの。
そこで、頼もしい「ケビン」といつもバナナの事を考えいている「スチュアート」、クマのぬいぐるみをいつも持ち歩いている甘えん坊の「ボブ」が仲間たちを救うために、ボス探しの旅に出ることになります。
この組み合わせの3人で大丈夫なのだろうか?と少し心配になってしまいそうですが、それぞれが持ち前の性格を生かしていくんですね。
何も考えずに行動したことが結果的によい結果に繋がったというシーンもしばしばありますが。。。
映画の作品中で、ミニオン達がしゃべっていることはきちんとした言葉ではありません。
「ミニオン語」なのかなと思っていたけれど、よくよく聞いてみると、たまに「オッケー」などと聞き取れるような英語っぽい単語や、「テンプラ」など日本の食べ物の単語のような言葉を話している時があります。
もしかしたら、いろいろな国の言葉が混ざっているのかもしれません!
何をしゃべっているんだろうと注意深く聞いてみるのも、何か面白い発見がありそうですね!
ラーバ
ザ・ラーバ・アイランド・ムービー
公開年(Netflix) | 上映時間 | 制作国 |
2020年 | 91分 | 韓国 |
ラーバは韓国で製作された3Dアニメーションです。
日本では、2016年よりNetflixにてアニメが配信されるようになりました、
そのラーバが映画化されて、2020年に同じくNetflixにて配信されることになったのです。
簡単なあらすじ
無人島に流された主人公の人間チャックが無事に街に戻ってくることができました。
チャックは、その無人島で出会った赤いいも虫のレッドと黄色のいも虫のイエローなど、今まで無人島であった出来事について語るストーリーです。
感想レビュー
ラーバの映画に出てくる小さないも虫のキャラクターは、体の色にちなんだ名前が付けられています
赤いいも虫は「レッド」。とっても怒りっぽい性格で、食べ物を全部食べてしまったり、他の虫の食べ物も横取りしたりしてしまいます。
ただ、そんなことばかりしているので、バチが当たるように、災難が頻繁に身にふりかかります。
黄色のいも虫の「イエロー」は、おおらかで優しい性格の持ち主。それゆえ、疑うことをしないので、よく騙されてしまいます。
目がくりくりの濃い黄色のいも虫の「マンゴー」。時には頼もしくて、かっこいい、女の子のいも虫です。
この3匹のいも虫達と出会ったチャックは、初めは不信がりながらも少しずつ仲良くなっていきます。
また、他にも個性豊かな動物達と力を合わせて困難を乗り越えていきます。
自然がもたらす困難はスケールがとっても大きくで、ハラハラしてしまうほど。
だけど、お互いの得意なことや、相手を思う気持ちで、そんな困難を乗り越えていくのです。
みんなのためにチャックが身をていしてみんなを守ろうとするシーンは少しジーンときました。
ラーバのこの作品は、人間のチャックしか言葉を話しません。
だけど、言葉がなくても何が言いたいのかが顔、全身の動きで表現されていて、何がしたいかまたは何を伝えたいのかなど、違和感なくスッと伝わってきます。
そして、言葉を話さないだけでなく、いも虫達は手も足もないので、舌を使ったり、おならでぶっとんだりします。
少し下品な感じはしますが、言葉がなくても違和感なく伝わるところから、表情や身体全体を使った表現がとても豊かなことが分かります。
下品と感じる場面もあるので、どちらかというと子供におすすめというよりかは、「子供でも楽しめますよ」という表現の方が合っているかもしれません。
お話の終わり方も、余韻が残りとてもよかったです。
最後の最後まで楽しめる作品でした!
まとめ
濃いキャラだらけの、海外アニメ映画5選でした。
海外のアニメ映画はシュールな作品が多いですが、発想が面白く何度見ても楽しめるクセになりそうな映画が多いですね!
お気に入りの作品が見つかると嬉しいです。