10月頃に見られる流星群にオリオン座流星群があります。
オリオン座流星群は明るい流星が多く、跡を残す率が高い流星群となります。
そんなオリオン座流星群の2021年の福岡の見頃の時間と見える方角についてお伝えしたいと思います。
また、福岡でのおすすめ観測場所についてもご紹介します。
Contents
スポンサーリンク
オリオン座流星群2021福岡の見頃・ピーク時間と見える方角は?
まず、オリオン座流星群の2021年の見頃と・ピーク時間についてです。
- 10月21日(木)22時〜夜明け
- 10月23日(土)未明
21日の夜中が見頃となっています。
日をまたいて22日の夜明けになると、空が明るくなってくるので星が見えにくくなるからです。
また、未明というのは午前3時ごろから日の出の頃を指すので、23日も空が明るくなり、流星が見えにくくなりそうです。
流星が見える方角は、実は全天で観測することができます!
この方角だけにしか流れないというわけではなく、どの方角にも流星を見つけることができます。
街の灯りや、月の明かりに影響しない方角をみて流星を探すのをおすすめします!
スポンサーリンク
オリオン座流星群2021福岡のおすすめ観測場所
- 夜須高原 展望広場(朝倉郡)
- 竹棚田展望台(朝倉郡)
- 星の文化館(星野村)
- 大峰山展望台(福津市)
- 愛宕神社(愛宕)
夜須高原 展望広場(朝倉郡)
夜須高原 展望広場
周りの樹木に対して展望台が低い(周りが伸びすぎ)だが、筑前町が一望できる
───のであるが、ガスというかPM2.5?で 空気が霞みすぎててよく見えなかった pic.twitter.com/MEex8JvL9W— YAHI (@YAHIkun) February 20, 2020
展望台に登ると周りには少し木々が生い茂ってますが、周辺には明かりが少なく星が綺麗に見える穴場スポットです。
駐車場やトイレもあり、いい環境が整っています。
ただ、灯りが少ない分、足元を照らす懐中電灯などのライトは持参したほうが良さそうです。
住所 | 福岡県朝倉郡筑前町三箇山 |
駐車場 | ◯ |
URL | 夜須高原記念の森 |
竹棚田展望台(朝倉郡)
日本の棚田百選・竹棚田 pic.twitter.com/cMowvkm2IT
— おきべんVAN 4WD (@A_OkiBEN) November 21, 2020
棚田が広がるすごく開けた場所となっているため、展望台からだけでなくどの場所からも星が綺麗にみれます。
棚田た星の両方を楽しめるのでお得な感じがしますね!
駐車場は棚田交流館に20台程度、無料でとめることができます。
住所 | 〒838-1700 朝倉郡東峰村竹 |
駐車場 | 棚田交流館(20台程度) |
URL | 東峰見聞録 |
星の文化館(星野村)
昨夜の星野村です。月が昇る前、星の文化館天文台の上空に天の川がかかりました。 #星野村 #星の文化館 #平和の広場 #星 pic.twitter.com/Nb23MJyQHj
— 星野村☆星の文化館天文台 (@hoshibun_staff) July 27, 2021
標高が高いため、星が綺麗に見えると全国でも有名なスポットです。
日帰り温泉を楽しむことができ、近くに宿泊施設やキャンプ場もあります。
星の文化館では、小学生以上を対象にした天体観測の講座も開催していたり、星についての展示などがされている天文ラボもあります。
一人で気楽に、恋人と、ファミリーにもオススメです!
住所 | 〒834-0201 福岡県八女市星野村10828-1 |
駐車場 | ◯(22時まで) |
URL | 星の村 |
大峰山展望台(福津市)
【近畿の尾根に降る星たち】
今晩、明日の天気が悪いので1日早めて
大峰山系に星を眺めてきました。流れ星は見れなかったものの、
日の出直前のオリオン座や、つかの間の星空は最高でした!!それにしても、雲量が多すぎ… pic.twitter.com/m3xbovaJYf
— くらっしゅ (@529D) August 12, 2015
展望台までの道は暗く、少し歩きにくくなっているのでご注意ください。
また、周りに明かりがないため、懐中電灯などのライトは必須です。
空気も澄んでいるので、星も綺麗に見えます。
住所 | 〒811-3307 福津市渡1232-1 |
駐車場 | ◯(60台) |
URL | 福岡観光連盟 |
愛宕神社(愛宕)
愛宕神社行ってみた。
虫がめちゃくちゃ居て、1人で
リアクション大で虫払いながら撮影してたら
「虫多いですね。写真家さんですか?」って男性2人組に話しかけられた。笑
趣味程度に撮ってます、と回答
1人でリアクション大だったから
面白かったかも…笑もう少し居たら福岡タワー違う色に光ってた pic.twitter.com/ZzgPhLIS8p
— こじま あや (@ko_aya715) October 6, 2021
愛宕神社は夜景が綺麗なことでも楽しめるスポットです。
そのため、星を見るには少し明るさがありますが、小高い丘になっており、車で気軽に行けるのでおすすめです。
時期によっては虫も多かったりしますので、虫が苦手な人は注意が必要かもしれません。
住所 | 〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7 |
駐車場 | ○ |
URL | 愛宕神社 |
オリオン座流星群の観測の際の注意点
【月明かり】
月明かりの影響が、ほぼ一晩中あります。その影響を避けるために、月を背面にして観察するなど工夫してみてくださいね!
【ブルーライト】
スマホなどの画面を見るとブルーライトの影響で星空が見えにくくなります。星空を見るときには、極力画面を見るのを控えると良さそうです。
【冷え込み】
夜になると少し冷え込むことがあるので、ストールやサラッと羽織れる上着を持っておくことをおすすめします。
【楽な姿勢】
立ったまま上を眺めていると首がだるくなったり、脚が疲れてきたりします。リラックスして観察ができるように、折りたたみの椅子などを準備しておくと楽です。広さがあれば敷物の上に寝っ転がって観察するのも良さそうですね!
【服装や持ち物】
展望台などで観察をする際には歩きやすい格好や足元を照らす懐中電灯は持参したほうが良さそうです。
\LEDライトで明るさも調節可能なおしゃれな懐中電灯/
まとめ
オリオン座流星群2021は10月21日の21時頃〜の夜中が見頃となっています。
全天で観測が可能なので、月明かりや街の灯りなどが影響しない方角を見ることをおすすめします。
福岡のおすすめの観測スポットは標高が高い所が多いので流星群が見つけやすいのではないかなと思います。
少し歩くようなスポットでは歩きやすい服装で懐中電灯をお忘れなく!