秋の空に流れるオリオン座流星群。
暑すぎず、寒すぎず、とても良い気候なので屋外での流星群の観察もしやすい季節ですね。
今回は大阪でのオリオン座流星群2021年のピーク時間はいつか?についてと、流星群が見える方角はどこかについてまとめました。
また、大阪での観察おすすめスポットもご紹介します。
Contents
スポンサーリンク
オリオン座流星群2021大阪のピークの時間はいつ?
2021年のオリオン座流星群の大阪でのピーク時間についてお伝えします。
- 10月21日(木)22時過ぎ~22日夜明け
- 10月21日(木)または23日未明
今年のオリオン座流星群の予測極大時刻は21時頃となっています。
10月21日(木)の深夜から22日の明け方にかけてが一番の見ごろとなりそうです。
オリオン座流星群は上記の日だけでなく前後2日間くらいは観測することができるので、ぜひ空を見上げてみてくださいね!
スポンサーリンク
オリオン座流星群2021大阪で見える方角は?
ピーク時間が分かったところで、どの方角で流星群が見れるのかが気になっちゃいますよね!
実は、オリオン座流星群はどの方角でも見ることができるんです!
四方八方に流れるようなイメージで、天全体に見つけることができるのです!
ただ、月あかりの影響や市街地などの明かりの影響で見にくいという場所もあるので、広く開けた浜辺や山間部での観察がおすすめです。
オリオン座流星群2021大阪のおすすめのスポット紹介
せっかくなら流星群をしっかり堪能したいという方に大阪のおすすめスポットをご紹介します。
- 和泉葛城山(岸和田市)
- ちはや園地(南河内郡)
- 箕面公園(箕面市)
和泉葛城山(いずみかつらぎさん)
和泉葛城山は車で頂上まで上がることができ、夜景ドライブが人気のスポットです。
山頂付近には展望台もあり、星が近くに感じられるような絶景が見れるのがポイントです。
足元を照らすライトなどを持っていくと、車を降りてからの移動が不安なくできそうです。
また、山頂までの道中は急な坂もあったりするので、夜の車の運転には十分お気をつけくださいね!
住所 | 〒597-0111 大阪府貝塚市蕎原 |
利用可能時間 | 24時間 |
駐車場 | ◯ |
電話番号 | 072-423-9402(岸和田市役所) |
URL | 岸和田市役所ホームページ |
ちはや園地
こちらでは、キャンプができたり、星空観察会などのイベントも開催されていたりとファミリーにもおすすめのスポットです。
事前予約をすることで、40㎝の反射望遠鏡で星空や惑星を観察することもできます。
標高が約1,000mあるので、星空を近くに感じることができます。
標高が高いため、夜は冷えやすいので防寒対策はしっかりしたほうが良さそうです。
住所 | 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313 |
利用可能時間 | 火曜定休。園内の散策などは時間制限なし。自由に入園・利用可能。 |
駐車場 | ◯(有料) |
電話番号 | 0721-74-0056 |
URL | http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/ |
箕面公園(みのおこうえん)
紅葉や滝で有名な場所ですが、実は天体観測でも密かに人気のスポットでもあります。
ちょうど紅葉が色づく季節なので、紅葉や滝、星空まで楽しむことができるのは、なんだかお得な気分になりますね!
箕面大滝の方までいくと明かりが少ないので、星が見やすくなるのおすすめですよ!
住所 | 〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1-18 |
利用可能時間 | - |
駐車場 | ◯ |
電話番号 | 072-723-1885 |
URL | http://www.mino-park.jp/c2584.html |
オリオン座流星群2021の観察時の注意点
- 月の明かりほぼ一晩中あります。その影響をできるだけ避けるために、月を背面にして観察するなど工夫してみてみてくださいね!
- スマホなどを見るとブルーライトの影響で星空が見えくくなるので、極力画面を見るのを控えると良さそうです。
- 夜になると少し冷え込むことがあるので、ストールやサラッと羽織れる上着を持っておくことをおすすめします。
- 立ったまま上を眺めていると首がだるくなったり、脚が疲れてきたりします。リラックスして観察ができるように、折りたたみの椅子などを準備しておくと良さそうですね。敷物を敷きその上に寝っ転がって観察するのもいいですね!
<関連記事>
まとめ
オリオン座流星群のピーク見頃は21日の夜中と予想されています。
その日だけしか見ることができなという事ではないので、ぜひたくさんの流星群を見つけてみてくださいね!
おうちのベランダからも見ることはできますが、大阪のおすすめスポットに足を運んで流星群をじっくり堪能するのも良さそうですね!
たくさんの流星群を見ることができますように...