スポンサーリンク

家電

PCF-SC15TとPCF-SC15の違いは?口コミや評価も比較!アイリスオーヤマ

服 ハンガー

今回は「低価格なのに高機能」と近年注目を集めているアイリスオーヤマから、シンプルかつ高コストパフォーマンスのPCF-SC15TPCF-SC15を徹底比較、解説します。

結論から言うと、PCF-SC15TPCF-SC15の大きな違いは首振り機能です。

<PCF-SC15T>

  • 自動
  • 3Dランダム送風

<PCF-SC15>

  • 手動

室内の空気を循環させて部屋の温度を一定に保つサーキュレーターは、エアコンを使う季節になると特に活躍しますよね。

また涼しい風を広げる扇風機とは違い、直進的な風を起こすことで部屋全体の空気を動かすことができるサーキュレーターは、換気にも役立ちます。

▼パワフルに風を送りたい方はPCF-SC15Tがおすすめ!


▼価格重視の方はPCF-SC15がおすすめ!


PCF-SC15TとPCF-SC15の違いを比較

まずはPCF-SC15TとPCF-SC15の違いをまとめました。

違い① 首振り機能

PCF-SC15TとPCF-SC15の最も大きな違いは、縦方向の首振り機能です。

<PCF-SC15T>

  • 自動
  • 3Dランダム送風

<PCF-SC15>

  • 手動

PCF-SC15Tは自動で動くのに対し、PCF-SC15は手動で調整する必要があります。

そのためPCF-SC15Tは「3Dランダム送風」が可能です。

自動でいろいろな方向に風を送ってくれるので、リビングなどの広い部屋の空気を循環させたいときに向いています。

また、部屋干しの洗濯物を乾かしたりする際にも便利ですね。

違い② 価格

上記で紹介した首振り機能の違いのため、PCF-SC15の方が低価格で販売されています。

参考までにアイリスオーヤマ公式通販サイトのアイリスプラザインターネットショッピングでは、

  • PCF-SC15T 7,980円(税込)
  • PCF-SC15  6,980円(税込)

で販売されていました。ちょうど1,000円の差ですね。

違い③ カラーバリエーション

大きさやフォルムにほとんど違いがありませんが、ファンとそのカバーの色が異なります。

PCF-SC15T

PCF-SC15

 

写真のとおり、PCF-SC15Tは黒PCF-SC15は白です。

 

どちらもシンプルでお部屋に馴染むデザインですね。

違い④ 重量

型番

幅(㎜)

奥行(㎜)

高さ(㎜)

重量(kg

PCFSC15T

210

210

290

2.0

PCF-SC15

210

210

290

1.9

重さに約100gの違いはありますが、製品自体の大きさに違いはありません。

違い⑤ 消費電力

なお、消費電力にも少し差がありますが、それによる電気代の違いは1か月あたり約20円以内にとどまりそうです。

型番

PCF-SC15T

PCF-SC15

消費電力

38W

36W

36W

35W

1時間あたり

1.01円(38W)

0.95円(36W)

0.95円(36W)

0.93円(35W)

1日あたり

※8時間使用の場合

8.05円(38W)

7.63円(36W)

7.63円(36W)

7.41円(35W)

1か月(30日)あたり

241.50円(38W)

228.79円(36W)

228.79円(36W)

222.43円(35W)

※この計算は東京電力の電気料金をもとにした概算です。

契約している電力会社やプランによって多少前後するので、あくまで参考としてください。

スペック一覧

型番

PCF-SC15T

PCF-SC15

電源

AC100V5060Hz共用)

AC100V5060Hz共用)

消費電力

3836W5060Hz

3635W5060Hz

角度調整

横方向:自動約90

縦方向:自動約72

横方向:自動約90

縦方向:手動6段階水平~約75

適応床面積

18

風量切り替え

5段階

切タイマー

124時間

コードの長さ

1.4m

スペック面でも共通点が多いですが、注目ポイントは赤字にした角度調整の部分です。

ご自身のサーキュレーターの使用目的に合わせて選びましょう。

PCF-SC15TとPCF-SC15の口コミや評価

サーキュレーターは一度買ったら数年は使用し続けるものです。だからこそ実際の使用感やレビューは気になりますよね。

ここではPCF-SC15TとPCF-SC15の口コミと評価をまとめました。

悪い口コミ

  • 掃除しにくい
  • 首振りの際に異音がする
  • 風量3以上にすると音が大きい
  • 上下の首振りが壊れやすい(PCF-SC15T)

残念ながら異音や故障についての口コミもいくつか見られました…。

ただ、基本的には1~2年のメーカー保証がついていることがほとんどのようです。(購入したサイトまたは店舗によります。)

保証期間内であれば故障したり異変があったりした際には返品・交換をしてもらえるので、メーカー保証付きのものを購入すれば安心ですね。

いい口コミ

  • 冷房、暖房ともに効きがよくなった
  • 天井まで風が届く、空気を循環させている実感がある
  • コンパクトで動かしやすい、邪魔にならない
  • 他社製品と比べて静か

「強力コンパクト」を売りにしているだけあり、それに対する高評価が多くみられました。

また、他社製品から買い替えた人の口コミでは「静音性」をあげている人が多かったです。

 

PCF-SC15TとPCF-SC15どちらがおすすめ?

それぞれの製品にメリットがあるので、どちらが良いかは使用目的や購入する際に重視するポイントによって変わります。

PCF-SC15Tがおすすめの人

  • より広い範囲の空気を循環させたい
  • よく部屋干しをする、早く乾かしたい

PCF-SC15がおすすめの人

  • とにかく低価格で購入したい
  • 基本的な機能がついていれば問題ない

PCF-SC15TとPCF-SC15の機能・特徴

ここではPCF-SC15TとPCF-SC15に共通する機能・特徴を紹介します。

機能・特徴① 強力×コンパクト


画像のとおり、アイリスオーヤマで製造されていた従来品と比べてコンパクトになりました。

しかしその一方で、風量はパワーアップしています。

風の到達距離は25m、適応床面積は最大18畳なので、平均的なリビングならこれ1台で十分ですね。

機能・特徴② 特殊形状「スパイラルグリル」

前面カバーが「スパイラルグリル」というボール型の形状になっています。

従来の平面状のものよりもまっすぐ進む気流を生み出します。

さらに、新しくなったモーターも合わさったことで、より速く遠くに風を届けられるようになりました。

効率的に空気を循環させることができるので、エアコンと合わせて使うことで節電にも繋がりますね。

機能・特徴③ 優れた静音性

サーキュレーターは室内の空気を循環させることを目的に使用するものなので、風量・風力が必要です。

そのため動作音・羽根の音が大きい製品が多いです。

しかし、PCF-SC15TとPCF-SC15の運転音は35dB(風力2の場合)。

一般的に、人が静かだと感じるのは45dB以下と言われているので、これくらいなら連続して運転していても気にならないのではないでしょうか。

機能・特徴④ 高いコストパフォーマンス

アイリスオーヤマが製造しているサーキュレーターの中でも特に人気なのが「サーキュレーターアイシリーズ」です。

このシリーズは③で説明した「スパイラスグリル」が特徴で、コンパクトなのにパワフルな風量が人気です。

そして、PCF-SC15TとPCF-SC15もこのシリーズの1つです。

サーキュレーターアイシリーズには同じ風力の製品が5種類ありますが、PCF-SC15TとPCF-SC15はその中で最も低価格で販売されています。

他3種類には衣類乾燥モードや音声認識機能など、よりハイスペックな機能が搭載されていますが、「サーキュレーターとして基本的な機能がついていれば十分」という方には、PCF-SC15TとPCF-SC15がおすすめです。
▼PCF-SC15T

▼PCF-SC15

PCF-SC15TとPCF-SC15の違いは?口コミや評価も比較!アイリスオーヤマまとめ

PCF-SC15TとPCF-SC15の大きな違いは首振り機能です。

上下左右自動のPCF-SC15Tは、部屋干しをする人、上から下まで広範囲に空気を循環させたい人におすすめです。

ただし、口コミでは上下首振り機能が故障しやすいとの声もありました。

メーカー保証付きのものを購入するようにしましょう。

左右のみ自動で上下は手動6段階調節が可能なPCF-SC15は、サーキュレーターの基本的な機能のみ求めている人におすすめです。

またアイリスオーヤマが製造しているパワフルなサーキュレーターの中では最も低価格の製品なので、サーキュレーターを初めて購入する方も手に取りやすいのではないでしょうか。

自分の生活にぴったりなサーキュレーターを見つけて、快適なおうち時間を過ごしましょう。

▼PCF-SC15T

▼PCF-SC15

-家電

© 2023 もあLOG