夏の暑さを乗り切るために欠かせない扇風機。
毎年時期になると店頭に多く並んでいますが、イマイチ違いがわからないという方も多いのではないでしょうか?
今回は国内家電メーカーの中でも独自の技術で根強い人気を誇るシャープから、PJ-N3ASとPJ-L3ASの2つを徹底比較!
結論から言うと、違いは販売年月と価格の2点です
同じ性能でより安価に購入できるPJ-N3ASの方がおすすめです。
▼PJ-N3AS(新)
▼PJ-L3AS(旧)
機能や特徴も詳しく説明してますので、扇風機の検討に参考になれば嬉しいです!
Contents
シャープの扇風機PJ-N3ASとPJ-L3ASの違いを比較!
違い① 販売年月
PJ-N3ASは2021年、PJ-L3ASは2020年に販売開始されました。
つまりPJ-N3ASの前年度モデルがPJ-L3ASです。
しかし、仕様や機能に違いはありません。
販売開始年の違いにより型番が違っているだけだと考えてよいでしょう。
違い② 値段
一般的には旧モデルの方が安くなることが多いですが、この2つに関してはより新しいモデルのPJ-N3ASの方が安価で販売されています。
楽天市場で両機種の最安値を調べてみたところ…
- PJ-N3AS(新モデル) ¥7,892
- PJ-L3AS(旧モデル) ¥12,800
上記の通り、なんと5,000円近く差がありました。(2022年6月末現在)
まったく同じ仕様ですが、旧型のPJ-L3ASは市場に出ている数が年々減少しているため、高値で販売されているようです。
下記に各通販サイトの最安値を表にまとめてみました。
価格は変動があるので、新しい価格情報はリンクからご確認くださいね^^
楽天市場 | Amazon | Yahooショッピング | |
PJ-N3AS(新) | 7,892円 | 6,180円 | 6,180円 |
PJ-L3AS(旧) | 12,800円 | 12,400円 | 13,000円 |
リンク |
シャープの扇風機PJ-N3ASとPJ-L3ASの比較表
型番 |
PJ-N3AS |
PJ-L3AS |
販売年月 |
2021年4月 |
2020年4月 |
消費電力※1(50/60Hz) |
44/47.5W[26/27W] |
|
風量切り替え |
3段階(リズム風あり) |
|
タイマー入/切 |
1/2/6h(同時設定不可) |
|
首振り |
上約21度/下約21度(手動)、左右約75度(自動) |
|
羽根 |
30cm/5枚 |
|
主な機能 |
チャイルドロック |
|
外形寸法 |
W369×D355×H690〜840mm/コード長さ約1.6m |
|
重量 |
約3.4kg |
|
モーター |
AC |
シャープの扇風機PJ-N3ASとPJ-L3ASはどっちがおすすめ?
表のとおり、製品としてはPJ-N3ASとPJ-L3ASに販売年月以外の違いはありません。
ただし現在は、PJ-L3ASの台数が減ってきているため価格が高く設定されています。
同じ性能でより安価に購入できるPJ-N3ASの方がおすすめです。
▼PJ-N3AS(新)
▼PJ-L3AS(旧)
シャープの扇風機PJ-N3ASとPJ-L3ASの機能と特徴
機能・特徴① 「プラズマクラスター7000」搭載
空気清浄機でお馴染みのプラズマクラスターが搭載されています。
プラズマクラスターとは、自然界と同じプラスとマイナスのイオンを生み出す、シャープ独自の技術です。
プラズマクラスターには「7000」・「25000」・「NEXT」の3つのグレードがあります。
ただし「25000」・「NEXT」が搭載されているのは主に空気清浄機で、シャープが現在販売している扇風機に搭載されているのは、すべて「7000」です。
プラズマクラスター7000で期待できる効果をまとめました。
【プラズマクラスター7000で期待できる効果】
●空気中の除菌
空気中に浮遊しているカビ菌を除去したり、ウィルスの作用を抑制したりする効果があります。
夏は湿度が高いため、カビやウィルスが発生しやすい環境です。

●静電気を抑える
静電気が最も発生しやすいのは空気が乾燥している秋~冬にかけてです。
しかし、夏でも静電気は発生しています。
特にエアコンなどの空調設備を使用している室内は乾燥するため、夏でも静電気が発生しやすいです。
ここ数年は猛暑の夏が続いているので、エアコンと扇風機を併用する方がほとんどではないでしょうか。
プラズマクラスターを搭載した扇風機を使用することで、より快適におうち時間を過ごすことができるでしょう。
●衣類・家具の消臭
扇風機からの風を直接当てることで、部屋干し特有の生乾き臭や日々の生活の中で家具にこびりついた汗臭・たばこ臭を消臭することができます。

部屋干しが多くなり、換気も滞りがちになってしまうと、室内に様々な臭いがこもってしまいます。
プラズマクラスターの機能を活用すれば、衣類から家具まで、嫌な臭いをくまなく消臭できますよ。
ちなみに実際にPJ-N3ASとPJ-L3Aを使用した方々の口コミでは、上記のプラズマクラスター効果の中でも「消臭効果を実感した」という声が多くみられました。

機能・特徴② 快適で省エネにもなる「リズム風」機能
扇風機はエアコンのように冷たい空気を出せるわけではありません。
その代わり、直接その風にあたって涼むことができるのが扇風機の魅力ではないでしょうか。
この扇風機に搭載されている「リズム風」機能では、一定の周期でリズムが変わるため、まるで自然の風にあたっているように感じることができます。
またやさしい風なので、長時間連続で浴びてもだるさを感じる心配もありません。
かつ「弱運転」を連続するよりも省エネなので、お財布にも体にも優しい機能です。
機能・特徴③ みんなにやさしい機能・デザイン
チャイルドロック機能
小さなお子様がいたずらでボタンを触ってしまうことによる誤操作を防止することができます。
シンプルな操作ボタン
引用:シャープ公式サイト
文字が大きく、ボタンの数も少ないので操作が簡単です。とにかくシンプルなので、遠くからでも運転モードを確認しやすいです。
機能・特徴④ DCモーターに負けない静音性とコストパフォーマンス
扇風機にはACモーターとDCモーターがあります。
一般的にDCモーターの方が、音が静かで電気代も安いと言われています。
その一方でDCモーターのデメリットとしては、その能性のために価格が高くなりがちな点です。

しかし口コミでは、
- 「強」以外は静かで使いやすい
- 他のメーカーでは気になった音が全く気にならない
- 以前DCモーターのものを使用していたが、電気代はほとんど変わらない
というコメントがみられました。
さらにシャープで販売されているDCモーター搭載の扇風機と比べて、かなりお手頃価格で購入することができます。
細かい風量調節やセンサー機能はありませんが、コスト面でも機能面でも申し分のない扇風機ではないでしょうか。
シャープの扇風機PJ-N3ASとPJ-L3ASの違いを比較まとめ
結論として、PJ-N3ASとPJ-L3Aに販売年月以外の違いはありません。
ただし現在はPJ-N3Aの方がメインで取り扱われているため、PJ-L3Aの方が高値に設定されています。
そのため、どちらかというと、より低価格のPJ-N3Aを購入することをおすすめします。
ちなみに現在シャープは全8種類の扇風機を取り扱っています。
その中でもお手頃価格なのがPJ-N3AS(PJ-L3A)です。
記事でも紹介した通り、DCモーターの扇風機と比べてACモーターが劣っているとされている静音性と電気代についても、PJ-N3AS(PJ-L3A)ではあまり気にならないようです。
シンプルながらもシャープ独自のプラズマクラスター7000を搭載したPJ-N3A(PJ-L3A)は、「高性能・多機能な扇風機よりも、低価格で使い勝手がよいものが欲しい!」という方におすすめです。
▼PJ-N3AS(新)
同じ機能で値段がよりやすいPJ-N3AS(新モデル)はこちら!
▼PJ-L3AS(旧)
市場であまり出回らなくなったPJ-L3AS(旧モデル)はこちら!