動画配信サービス「U-NEXT」を使って感じたメリットとデメリットをお伝えします。
小学生の子供がいるママの目線でご紹介していきます。
お子さんがいる方で、どの動画サービスがいいのか分からないと迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
U-NEXTとは?
U-NEXTの動画配信サービスについて簡単に表にまとめてみました。
U-NEXTのサービス | |
月額使用料 | 2,189円(税込) |
作品数 | 動画:21万作品以上 雑誌:110誌以上 コミック:4,000冊以上 |
同時視聴 | 可 |
年齢制限機能 | 有 |
無料トライアル | 有(31日間) |
小学生のママからみたU-NEXTのメリット
U -NEXTを利用してここが良かったと感じたメリットをまとめました。
制限をかけれる機能がある
U-NEXTには、ペアレンタルロックという機能があります。
実はU-NEXTには、18歳以上しか見れない大人向けの作品もあるんです。
なので、ペアレンタルロックを使うことで大人向けのカテゴリー自体が表示されなくなり、子供が間違えて見てしまうということがなくなります。
また同様にR指定が入った映画も見れなくなるので安心ですね。
そして、購入制限をかける機能もあります。
新作の映画など追加で料金がかかる作品もあるので、この制限があると追加料金がすごいことになっていた!ということが防げますね。
この2つの機能は設定したパスワードを入力しないと制限設定が変えれないので、親がしっかり管理できるようになっています。
同時視聴ができる
スマートフォンやタブレット、テレビなどの機器で同時に別々の作品をみることができます。
同時視聴ができると、何が見たいかでケンカになることもありません!
また、雑誌も見れるので子供達がアニメ作品をみている横で、ママが息抜きにスマートフォンで雑誌を見るということもできます。
知育作品がみれる
知育の動画もあります!
サンリオキャラクターの幼児向けの知育動画が多い印象ですが、小学生向けの歴史や深海についてや英語が学べる動画もあります。
中でも「まんが 日本史」は、日本の誕生から明治維新までをアニメで学ぶことができるのでおすすめです!
アニメなのでわかりやすく、印象に残りやすくていいのと、勉強というより楽しみながら見ることができるのがいいですね。
中学生になれば日本史や英語の勉強も始まるので、小学生のうちにこういった動画を見ることで興味も湧きやすくなるのではないかなと思います。
知育作品は追加料金もかからないので、見放題なところも嬉しいです!
作品が探しやすい
U-NEXTは作品数が圧倒的に多い動画配信サービスです。
作品数は21万本以上もあるのに、みたい作品が探しやすいと感じます。
ジャンルごとにカテゴリー分けがしてるので、表示自体もパッとみやすくなっています。
また、特にみたい作品がない時でも、興味のある作品が見つけやすいです。
カテゴリー分けされた中でも、また独自のジャンル分けがされているので、興味がある動画が探しやすいのです。
実際に見た方がわかりやすいと思うので、画像で説明しますね!
例に、キッズのジャンルのページを開きます。
すると、下のように各タイトルの動画一覧を見ることができます。
魅力的なタイトル付けがされているので、どんな動画があるのだろう?と探してみていくことで、お気に入りの作品を見つけることもできそうですね!
小学生のママからみたU-NEXTのデメリット
月額料金が高め
U-NEXTの月額料金は2,189円です。
他社の動画配信サービスは高くても1,000円程度なので2,000円を越すU-NEXTの月額料金は割高に感じてしまいます。
毎月もらえる1200ポイントがうまく消費できる映画やコミックが好きな人にはU-NEXTはいいのかなと感じます。
また使い勝手がいいので、値段より作品数の多さなどの質を求める人におすすめです。
見放題作品だけではない
全ての作品が無料ではなく、追加の料金が必要な作品もあります。
U-NEXTは最新作の配信が早いので、その分追加の料金がかかる作品が多いように感じます。
新作は早くみたいという人は、毎月もらえるポイントをうまく使えば、最新作もいち早く見ることができます!

まとめ
U-NEXTは月額使用料が割高に感じますが、使い勝手が良かったり、最新作が見れたりとサービス内容は抜群にいいです!
家族で使うという人にも、とてもおすすめです!
U-NEXTのトライアルは31日間あるので、しっかり試してみることができます!
無料で試せるので、まずは実際に体験してみることをおすすめします。