お盆時期になると気になるのが郵便局の営業日ではないでしょうか?
郵便局窓口の営業はしてる?荷物を送りたいけれどお盆は配達があるの?などのお盆中の郵便局についての疑問を解決していきたいと思います。
お盆期間中に慌てないためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク
郵便局|お盆2022の窓口営業日は?
郵便局のお盆の営業についてはお盆休みというものはなく、通常と同じスケジュールで営業しています。
基本は土曜日・日曜日・祝日の窓口営業はお休みとなります。
一部大きな郵便局となると、土曜日と日曜日、祝日でも「ゆうゆう窓口」が空いているところもあります。
ゆうゆう窓口とは郵便局の営業がお休みでも荷物を送ったり、受け取ったりできる窓口のことです。
ゆうゆう窓口が空いている時間は郵便局によって違います。
また、小さな郵便局ではゆうゆう窓口がないところが多いです。
今年の2021年は8月11日(木)が山の日と祝日となっているため、お休みとなります。
窓口営業日と時間は以下のようになります。
日付 | 窓口営業 |
7(日) | 休 |
8(月) | 9:00~17:00 |
9(火) | 9:00~17:00 |
10(水) | 9:00~17:00 |
11(木) | 休 |
12(金) | 9:00~17:00 |
13(土) | 休 |
14(日) | 休 |
15(月) | 9:00~17:00 |
16(火) | 9:00~17:00 |
基本的には以上のような営業となっていますが、郵便局により営業日や営業時間が異なります。
最寄りの郵便局の営業日や営業時間の詳細は郵便局のサイトから検索ができます。
\下のボタンから郵便局のサイトに移動できます/
スポンサーリンク
郵便局|お盆2022の配達はある?
お盆期間中でも荷物の配達はされます。
荷物の配達は基本は国民の祝日、振替休日および土・日がお休みとなります。
なので、月曜日〜金曜日は郵便物は配達されます。
表にまとめるとこのような日程となります。
日付 | 配達 |
7(日) | 一部郵便物 |
8(月) | ◯ |
9(火) | ◯ |
10(水) | ◯ |
11(木) | 一部郵便物 |
12(金) | ◯ |
13(土) | 一部郵便物 |
14(日) | 一部郵便物 |
15(月) | ◯ |
16(火) | ◯ |
上記の表の「一部郵便物」とあるように、土・日や祝日などでも配達される郵便物があります。
以下の郵便物は祝日・振替休日・土・日に関係なく配達があります。
<国内郵便物>
-
- 速達
- 書留
- 代金引換
- 電子郵便(レタックス)
- 配達時間帯指定郵便
- 配達日指定郵便等の特殊取扱とした郵便物
- 特定封筒郵便物(レターパック)
<国内荷物>
- ゆうパック
- ゆうパケット(クリックポストを含む。)
- ゆうメール(特定記録を除く特殊取扱としたものに限る。)
<国際郵便物>
-
- 書留または保険付とした通常郵便物
- 小包郵便物
- 国際スピード郵便物(EMS郵便物)
普通郵便のお手紙などですと、日曜や祝日などには配達されませんが、期日指定がある荷物や速達などの郵便物は日曜日や祝日でも配達されるようです。
確かに、配達期日を希望しているのに配達のお休みの日だから「配達できません」となるのはおかしいですもんね!
希望日に配達ができないのなら、最初から配達日時の希望は取るのはおかしな話となるので、そういった配達日時指定のある郵便物、急ぎの郵便物などは曜日に関わらず配達されるようです。
郵便局|お盆に郵便物の発送はできる?
郵便局は、基本は土曜日・日曜日・祝日の窓口営業はお休みとなるため、その期間は郵便物や荷物の発送はできません。
ですが、大きな郵便局では「ゆうゆう窓口」が空いている局もあります。
ゆうゆう窓口なら郵便物を送ることができますし、不在連絡票などを持っていくと荷物の受け取りもできます。
また、ゆうゆう窓口の時間と合わないなどという方は、コンビニでもゆうパックで荷物を送ることができるので、そちらを利用するのも良いかと思います。
ゆうパックが発送できるコンビニは以下の通りです!
-
- ローソン
- ミニストップ(一部取り扱いなし)
- セイコーマート(ハセガワストア、タイエー、ハマナスクラブ)
\ゆうちょ銀行についてはこちらをご覧ください/
まとめ
郵便局の2022年お盆の窓口営業は通常通り営業しています。
8月11日(木)が祝日となっているのでご注意くださいね。
郵便の配達もお盆に関係なく配達されています。
しかし、通常より配送が遅くなる可能性はありますので、余裕を持った発送をおすすめします。
郵便関係は大きな郵便局のゆうゆう窓口なら土日祝も空いているのでご利用いただけたらと思います。